アフタヌーンティーステイ宿泊記
ホテル業界研究
PR

【帝国ホテル東京・ガルガンチュワ】135周年記念復刻スイーツ!サヴァラン(1,566円)を実際に食べた感想

lunch
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

帝国ホテルは、2025年に開業135周年!この記念すべき年、ホテルショップガルガンチュワでは、1年間にわたりホテルに受け継がれる伝統の味を復刻するプロジェクトを展開中です。

中でも私が最も注目していたのが、9月・10月限定で登場したサヴァランです。

サヴァラン自体、最近のパティスリーではあまり見かけないクラシックスイーツ。それが、帝国ホテルという歴史ある場所でどのように再現されるのか気になっていました。

しかも、この復刻サヴァランは1,566円と高額なのですが、ある特別な記念品が付いてきます。このマニア心をくすぐる付加価値も、購入を決めた理由の一つです。

この記事では、実際に購入した伝統の味サヴァランを食レポしていきますね。

帝国ホテルのガルガンチュワが気になる方、サヴァラン好きの方ぜひご参考になさって下さい。姉妹サイトで帝国ホテルのティータイム完全ガイドも執筆しています。

あわせて読みたい
【決定版】帝国ホテル東京アフタヌーンティー究極ガイド:3年通い詰めた私が贈る、インペリアルラウンジ アクアの限定プランと最高の楽しみ方(コラボ多数)
【決定版】帝国ホテル東京アフタヌーンティー究極ガイド:3年通い詰めた私が贈る、インペリアルラウンジ アクアの限定プランと最高の楽しみ方(コラボ多数)

帝国ホテルの伝統の復刻スイーツの販売スケジュール

帝国ホテル ガルガンチュワのショーケースに展示された135周年記念復刻スイーツのポスターと、販売中の「サヴァラン」。ポスターには「懐かしい味わいが戻ってまいりました。」と書かれている。
135周年を記念した伝統復刻スイーツのラインナップ。
9月・10月限定は「サヴァラン」

復刻スイーツは2025年1月から1年間、ホテルで受け継がれる伝統のスイーツを復刻して販売するものです。この企画は2ヶ月ごとにメニューが変わるので、全種類をコンプリートしたいファンにとっては見逃せません。

帝国ホテル135周年 伝統の復刻スイーツ

2025年1月7日(火)~3月14日(金):ナポレオンパイ
2025年3月15日(土)~4月30日(水):チョコレートパイ
2025年5月1日(木)~5月31日(土):スワンシュー
2025年6月1日(日)~6月30日(月):スイスタルト
2025年7月1日(火)~8月31日(日):レモンメレンゲパイ
2025年9月1日(月)~10月31日(金):サヴァラン
2025年11~12月:カマンベールチーズケーキ

レモンメレンゲパイの感想はこちら
【帝国ホテル東京・ガルガンチュワ】英国フェア・2025の購入品のレビュー!ショップ1周年記念を特典を公開
【帝国ホテル東京・ガルガンチュワ】英国フェア・2025の購入品のレビュー!ショップ1周年記念を特典を公開

10月の帝国ホテル東京のロビー 〜菊の装花〜

帝国ホテル東京本館ロビー中央に飾られた、黄色とオレンジ色の菊を基調とした球状の巨大なフラワーアレンジメント。その手前には「IMPERIAL HOTEL TOKYO」のロゴサインが置かれている。
10月の帝国ホテル東京ロビーを彩る、秋らしい菊の装花。
長年ホテルを支える第一園芸が手がけています。

10月の帝国ホテル東京のロビーは、鮮やかな黄色とオレンジを基調とした菊の装花で彩られていました。

使用されているのは、アストロメリア、スプレーマム、そしてアナスタシアの3種類の黄色い菊です。秋の訪れを告げるだけでなく、菊が持つ「高貴」な花言葉や、皇室との縁を持つ日本文化を象徴しており、格式ある帝国ホテルにぴったりの選択です。

ホテルショップ「ガルガンチュワ」店舗情報

帝国ホテル東京本館地下1階にあるホテルショップ「ガルガンチュワ」の外観。ガラスのショーケースにパンやスイーツが並び、手前には木製のカートにパンが積まれている。
帝国ホテル東京の食の宝庫「ガルガンチュワ」の外観。ホテルらしい高級感と、親しみやすいパンが並ぶショーケースのギャップが魅力的。

ガルガンチュワ

場所 本館1階

住所 〒100-8558 東京都千代田区内幸町1丁目1−1 本館 1階

電話 0335398086

営業時間 8:00~20:00(ペストリー・ベーカリー・惣菜の販売は11:00から19:00まで)

今月のガルガンチュア注目のラインナップ 〜2025年10月〜

ワゴンには帝国ホテルが誇る伝統メニュー「シャリアピンステーキ」をベースにしたパイもありました。

帝国ホテルが誇る伝統メニュー「シャリアピンステーキ」をベースにしたホールパイ。

シャリアピンステーキは、1936年に宿泊していたロシアの世界的声楽家シャリアピン氏のために、当時の料理長が考案したというドラマティックな誕生秘話を持っています。しかし、ホールでのみ購入可能なため、今回は断念しました。

2025年秋(9月、10月)は「秋の収穫祭」をテーマに、個性豊かなスイーツとパンが登場しています。

インペリアルタイムスによると、洋梨の形をした「ポワール」デニッシュや、シャインマスカットでお月見を表現した「十五夜ショートケーキ」、マロンロールケーキ、ドングリ型のプラリネアマンドなど、九頭竜まいたけのグリルサラダなど、季節の恵みを活かした商品が並びます。

さらに、スヌーピー生誕75周年記念として、インペリアルラウンジアクアで話題となった「スヌーピーパン」や「スヌーピーマカロン」といった限定コラボ商品も充実。

なかでも、私の目を引いたのは「チャーシューメロンパン」。

帝国ホテル ガルガンチュワのショーケースに並べられた「チャーシューメロンパン」(酥皮叉焼包)。3個入りのパックが複数陳列されており、「NEW」の表示と価格(税込1,080円)が見える。
ガルガンチュワで密かに注目を集める「チャーシューメロンパン」。意外な組み合わせですが、伝統に安住しない帝国ホテルのチャレンジ精神を感じさせる一品です。

9月・10月限定の「サヴァラン」がずらりと並ぶ光景は、まさに圧巻。

帝国ホテル ガルガンチュワのショーケースにずらりと並んだ「サヴァラン」。透明なカップの中にラム酒が染み込んだケーキとフルーツ、クリームが入っており、「135th Anniversary」と価格(税込1,566円)のプレートが見える。

9月・10月限定の「サヴァラン」がずらりと並ぶ光景は、まさに圧巻。135周年記念の復刻スイーツという特別感に、思わず心躍る瞬間です。
伝統の復刻スイーツ9月・10月限定は「サヴァラン」定価1,566円。

プラケースではなく、帝国ホテルの刻印入りグラスに入っています。このグラスは代金に含まれているので持ち帰ることができます。

このレア感が今回高額なサヴァランをご褒美に購入する大きな理由になりました。

サヴァランをテイクアウト 〜帝国ホテル品質の完璧な梱包〜

今回の復刻サヴァランは、1個から購入が可能です。税込1,566円とテイクアウトスイーツとしては高額に感じられますが、「帝国ホテルの135周年記念スイーツ」であり、さらに特別な記念品が付くと考えれば、自分へのごほうびにぴったりな価格帯だと思います。

購入したサヴァランは、ご覧の通り専用の箱に収められ、大変丁寧に梱包してもらえました。

帝国ホテル ガルガンチュワのサヴァラン外箱。箱全体に「IMPERIAL HOTEL」のロゴがデザインされ、上部には「消費期限:2025年10月19日」と「要冷蔵」の印字シールが貼られている。
帝国ホテルのロゴが施された専用ボックス。

この包装なら手土産としても、自信を持って渡せる高級感です。ショッパー(紙袋)は無料で提供されます。(※フォークやスプーンは別途料金が発生します。)

箱の中はご覧の通りです。保冷剤が上下に配置されており、品質維持への細やかな配慮を感じます。

帝国ホテル ガルガンチュワのサヴァランの梱包内部。サヴァランのカップが専用の箱に固定され、上下に保冷剤が配置されている。「アルコール分を含んでおります」の注意書きシールが見える。
サヴァランの箱を開けたところ。カップが専用の台座でしっかりと固定され、さらに保冷剤が複数使用されていることから、帝国ホテルらしい丁寧な仕事ぶりが伝わります。

消費期限は当日限りとなっています。購入したら早めに召し上がってください。

サヴァランをいざ実食!

帝国ホテルの復刻スイーツ「サヴァラン」の試食写真。ラム酒が染み込んだカップケーキとバニラクリームが、アンティークな花柄のソーサーに乗せられ、優雅なティーカップと紅茶が添えられている。
ラム酒が濃厚に染み込んだサヴァランと、お気に入りのティーカップで楽しむ贅沢なひととき

いよいよ、伝統の復刻スイーツ「サヴァラン」を実食です!

まず驚かされるのは、そのラム酒の濃厚さです。ブリオッシュ生地全体にラム酒がしっかりと染み込んでおり、口の中でジュワッと広がる香りがたまりません。

これに合わせるバニラクリームは、高品質で甘さ控えめ。このクリームと生地をバランス良く一緒にいただくことで、ラム酒の風味を損なうことなく、全体が上品にまとめ上げられます。

昔ながらのサヴァランは大きくて生地とクリームのバランスが難しかったのですが、このカップデザインなら最後までバランス良くいただけます。まさに伝統と革新の一品です。

トップのベリーやミントの甘酸っぱさや清涼感が、ラム酒の重厚さを引き締める見事なアクセントになっています。

食べやすく親しみやすいのに「次元が違う」と感じました。帝国ホテルの「丁寧な仕事ぶり」が伺えます。

この伝統の復刻サヴァランをより深く味わうため、今回はマリアージュフレールの「バルマスケ」と「アッサム」をペアリングティーとしてチョイスしました。

結果から言うと、「バルマスケ」の圧勝でした。

一方で、アッサムは力強い味わいが特徴ですが、この繊細で上質なサヴァランを相手にするには、個性が強すぎたかもしれません。サヴァランの複雑な風味を「勿体なく」感じさせてしまうほど、バルマスケとの相性が際立っていました。

この理由を分析すると、「複雑な風味を持つ上質な紅茶」がサヴァランと相性が良いということです◎

クラシックスイーツを自宅で楽しむ際は、紅茶の個性が強すぎず、ラム酒やバニラの香りを支えてくれる、優雅で複雑なアロマを持つ銘柄をぜひ選んでみてください。

まとめ

今回の135周年記念復刻スイーツ「サヴァラン」は、まさに帝国ホテルが誇る伝統と革新を感じられる逸品でした。

しかも、帝国ホテルのライオンロゴ付きグラスが付属品なので、1,566円という高額ながら、自分への「ごほうび」に非常に満足しております!


サヴァランは9月・10月限定の販売です。この貴重な機会を逃さず、ぜひガルガンチュワで手に入れてくださいね。

あわせて読みたい
【帝国ホテル東京】インペリアルクラブ会員専用ラウンジで読書やビジネスミーティング!限定いちごクレープセットを満喫・紅茶はおかわりOK
【帝国ホテル東京】インペリアルクラブ会員専用ラウンジで読書やビジネスミーティング!限定いちごクレープセットを満喫・紅茶はおかわりOK
あわせて読みたい
【決定版】帝国ホテル東京のティータイム完全ガイド!アフタヌーンティー、デザートビュッフェ、会員専用ラウンジまで5店舗を徹底比較/紅茶おかわり情報も
【決定版】帝国ホテル東京のティータイム完全ガイド!アフタヌーンティー、デザートビュッフェ、会員専用ラウンジまで5店舗を徹底比較/紅茶おかわり情報も

ブログのトップページへ戻る

ABOUT ME
ミス・レモン
ミス・レモン
ホテルグルメウォッチャー
東京で働く会社員です。 趣味はホテルでの食事と、ホテル業界の動向をウォッチすること。
最近のホテル業界はまるで群雄割拠の戦国時代。次々と現れる新しいニュースから目が離せません。
このブログでは、単にお料理の美味しさを紹介するだけでなく、ホテルグルメの最前線を個人の視点で観察していきます。
「ごほうびホテルグルメ」で、あなただけの特別なひとときを見つけてくださいね。
姉妹サイト「ティールーム青い鳥」ではホテルアフタヌーンティーもご紹介しています。
記事URLをコピーしました